おすすめ
無料相談とレビュー
人気通信講座体験談
オススメ教材
英語学習のちょっとしたコツ
オススメメルマガ
知ってるとお得なこと
英語学習に役立つサイト
そろそろ英会話学校へ・・
このサイトについて
英会話教材サイト : 英語学習マルチ情報館 > スラングあれこれ > No.41 cash cow
スラングあれこれNo.41 cash cow
This new book is going to be a cash cow for our company.
今日のスラングはcash cowです。
キャッシュは「現金」
cowは「牛」
現金+牛=さてなんでしょう?
< 解説 >
cash cowの定義は
something that a company sells very successfully
and that brings in a lot of money
つまり「会社が非常に上手く売ってお金をもたらせてくれるもの」
あるサイトでは
continuous money-making productsという定義もありました。
「継続してお金を生み出す製品」という意味です。
時事英語において特に経済分野でよく見かける表現で、
アメリカのあるコンサルティンググループが企業の商品を
cash cow以外に
star(花形に近い意味)、
problem child(問題児)、
dog(負け犬)
に分類したことに由来するようです。
cash cowは「ドル箱」とか「稼ぎ頭」といったニュアンスを持つ表現ですね。
同じような意味を示す表現で見たことがあるのは
big moneymaker
big seller
goldmine
money tree
といったところですね。
でも、なんで牛なんだろう?
ちなみに例文の意味は
「この新刊はわが社のドル箱になるだろう。」
という意味です。