おすすめ
無料相談とレビュー
人気通信講座体験談
オススメ教材
英語学習のちょっとしたコツ
オススメメルマガ
知ってるとお得なこと
英語学習に役立つサイト
そろそろ英会話学校へ・・
このサイトについて
英会話教材サイト : 英語学習マルチ情報館 > 六単塾 > 祐樹せつらさんの六単塾 レビュー
六単塾祐樹せつらさんの六単塾 レビュー
教材名 | 六単塾 |
料金 | 月額3,800円 |
教材形式 | メールセミナー |
どんな質問にも答えてくれる、最強の家庭教師を手元に置いておく感覚。それが六単塾でしょう。
6年ほど前のこと。僕の師匠がネットで英語サークルを運営している頃、同時に発行していたメルマガでこの六単塾について触れていたのを今も覚えています。
要点をまとめると
「とにかく簡単で、覚えるのが苦じゃない」
「文章も面白」
「よくある宣伝と違って嘘や誇張がなく素晴らしい」
「さすが英語がよくわかっている」
と言ったところでしょうか。
さすがは我が師匠。見事に六単塾のポイントを表現してます。
ちょっと調べてみたんですが、継続率は驚きの96.5%。業界の平均が50%くらいですから業界ダントツ・トップクラスの成績を誇っています。
入塾すると分かるんですが、内容はかなり濃いんです。そして、楽しいんです。(楽は「らく」とも言えます)実際どうかというとかなり上質な部類に属します。
学習対象として最も向いているのは、個人的には英検3級から2級くらいの間にいるように思います。
で、この講座を一言で言うなら「高度な手抜きのススメ」でしょうかねえ。
「学校英語とは間逆のことをせよ!」というのが基本コンセプトで
1 英語表現の知識を圧倒的に増やすこと。
2 英語学習を10分以内で行なうこと。
「現代の日本人は10分以内の学習がベスト」とのこと
3 次が待ち遠しくなる楽しい学習をすること。
4 いつでもどこでも英語が学べること。
この4つが六単塾の考え方の基本となります。「上っ面ではない」ってことに気付いてくれるととても嬉しいです。
僕はクレジットカードでの決裁で申し込みました。決済完了と同時に「決済確認メール」と「入塾の案内」が送られてきます。
そしたら「入塾の案内」に書かれている塾生専用サイトのアドレスをクリックして登録をします。
サイトは大きく分けて
1 各種レポートのダウンロード
2 メール講座の選択
3 専用問い合わせフォーム
に別れています。
このうち、メール講座の選択がこの六単塾の中枢となるわけで、下記のような構成になっています。
なお、講座は2014年3月25日現在のもので、構成は時期によって変化があります。
必須講座 「簡単英語術講座」(自動登録2日間隔で配信)
選択講座(リスニング・スピーキング講座)
「6単語英会話講座」(2日ごとに配信)
「ビジネス英語特訓講座」(2日ごとに配信)
「英単語力UP!類義語・対義語マスター講座」(2日ごとに配信)
選択講座(リーディング・ライティング講座)
「TOEIC 短文穴埋め徹底講座」(3日ごとに配信)
「英検2級 短文穴埋め徹底講座」(3日ごとに配信)
「ハリーポッター英語版を全作かるく読破する講座」(6日ごとに配信)
「感動のベストセラー洋書をかるく読破する講座」(6日ごとに配信)
「中学レベルからやり直す!文法講座」(3日ごとに配信)
「中学レベルからやり直す!文法講座実践編」(3日ごとに配信)
おまけの講座
「人気英語本ざっくり要約講座」(5日ごとに配信)
「人生でためになる偉人の名言講座」(5日ごとに配信)
選択講座は本当に選択制で全部選んでも良し、1つでも良し。本当に
好きなように選択できます。
1回分の量が少なく、10分程度の学習で把握できますから全部選んでも人によっては「無理が無い」でしょう。
基本的な事柄が分かっていない人は文法講座を熟読し、最後についてる確認テストをすることで文法が身に付いていきます。
TOEICあり、英検あり、洋書ありで雑多な感じが若干しないでもないですが、実際には塾生の意識次第でしょうね。自分の目標がしっかりしていれば取捨選択するだけですから。
オススメは全部登録(料金は変わりませんから)して最低半年頑張ることです。本当はもうちょっと長く頑張る方が良いのですが、とりあえずは試してみないとわかりませんから。
どうしても時間が取れない場合にはまず「洋書」関連は除きましょう。
本なんて言うのは好きな時に好きなものを読めばいいですし、人の解説を聞いてもなあ、と個人的には思いまうんです。それと、おそらくこれが学習に1番時間がかかるのではないでしょうか。
TOEICと英検もどちらか一方にするといいです。
この講座(てゆーか英語学習全般で言えることですが)で大切なことはとにかく続けること、と同時に1日くらい読めない日があっても気にしないこと。
英語ができない人というのは結局のところ「継続できない人」と同じ意味だなあと思うことがよくあるんです。
この講座はその「継続」に重点を置き、
1 続けやすくしている所
2 どの講座もコンパクトにまとまっている所
まとめれば「手抜き加減」の絶妙さがこの講座の最も優れた所でしょう。
なお、英語がしゃべれてしゃべれて困っちゃう、という「上級者」の方にはちょっと物足りない印象を与える可能性は大きいです。
登場するフレーズは、よく使う「基本フレーズ」ばかりですから。
加えて、入塾するととてもためになる無料レポートがいっぱい読めるのも嬉しい。
「何よりノウハウを優先させよ」というレポートの5ページまで
「TOEICで得点を稼ぎ続けるための16の鉄則」というレポートの第4章
「英語を話したければ魔法使いになれ」というレポートの10ページ
「英会話はダーツだ」というレポートの6,7ページ
などは特にタメになります。
「ハワイ語学旅行」なんてレポートは自力で海外のホテルを予約してる
みたいな気分にひたれますし。
最後に、上にも書きましたがこの六単塾はどんな質問にも一定水準の回答を
返してくれます。
あなたがただの他力本願さんでないなら、必ずステップアップさせてくれますよ。